昭和初期頃の和箪笥(タンス)

古民家玄関先に置かれていた大きめの和ダンス

こちらは今年受け継いだ田舎におうち 拠点Dにあった箪笥です

高さも横もサイズが結構あるので移動させるのは大変そう。

多分上下に分かれるセパレートタイプだとは思うけど とりあえず家を建て壊すことがない限りはずっとここに置かれることになると思います。

主に農作業に使う軍手や衣類などが収納されてました。

でもこの箪笥にひっつけるように大きめのテーブルが置かれていたので下部の方はほとんど活用されてなかったようです。

今後この家をどう活用するかで何を収納するかは変わっていくけど 工具や軍手など外で使うようなものを入れるのが便利そう。

因みにこの手の箪笥(時代箪笥とも言われてます)大きさや年代 傷などにもよりますが3万~6万程度で買うことが可能のようです。 

買取価格は何割ぐらいになるのでしょうかね。 

洋服などとは違い 比較的やや高めの割合で買い取ってくれるような感じみたいです。

この一番大きめのタンス以外には同じく玄関入り口横に 1つ

現役で使ってた掘りごたつがある部屋のお隣の部屋に2つ

もう一つのお部屋に3~4つ

2階の屋根裏部屋に4つ ぐらいだつたかな。

つまり全部で10棹(さお)以上はあるようです。 

※次回帰った時にもう一度正確に数えてみます

ほんとに 太古の化石のように 昔からのものを一切処分することなくそのまま残ってるのは田舎の歴代続く家だからこそなんでしょうが、それが私達の代で終わってしまうのは本当にさみしいものです。